
最近、お金の勉強をして「投資」を始めたけど、続けて大丈夫かな?
株価が上がったり下がったりするって聞いたけど…
本当にお金が増えるのか不安…

りんごチャンの「行動」の裏にある「不安」を解消する本を紹介するよ!
こんにちは、みかんマンです。
「サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット」を読みました。
投資関係の本は何十冊と目を通してきましたが、
「これは迷いなく必読!」と言える」数少ない名著です!
「2021年のベスト本」との声多数!
累計100万部、世界43カ国で刊行されている大大ベストセラー本です!
実際、私が読んでよかったことは、
- 自信をもって投資を続けられる!
- 心の動きがわかって「複利」の恩恵をフルで受けられる!
- 投資初心者は必読!読まない理由がない!
特に第14章の「あなたは変わる」にハッとさせられました!
今の自分の決断を「錯覚」と表現する考え方は勉強になりました。
過去の自分にこだわりすぎないこと、
極端なプランを立てないことの大切さを学びました。

単に「行動すればいい」って思ってた自分にパンチ!

ダメだよ!
この本は、
「間違いなく2021ナンバーワンの投資本」
「背中を押してくれる」
「投資をするしないに関わらず役に立つ!」
といった口コミがありました
ちなみに「これからお金の勉強を始める」初心者におすすめなのは
「お金の大学」です。教科書的な内容となっていて、誰にでもおすすめできる良書です
過去の記事でも紹介しました!
「サイコロジー・オブ・マネー」ってどんな本?【概要】

全317ページ。通して読むと【4時間】ぐらいはかかるかと思います。
全20章で、1章あたりはコンパクトにまとめてあるのでとても読みやすかったです
ざっくりと内容を紹介すると、
あなたのお金、投資、ビジネスにおける判断は、個人の経験や独自の世界観、エゴ、プライド、マーケティング、奇妙なインセンティブなどに影響されています。本書は、富を築けない「貧乏マインド」から抜け出すための一冊です。
Amazon公式サイトより
・「目的のない貯金」ほど、価値が高い
・人の投資判断は、「いつ、どこで生まれたか」に影響される
・“十分な量”の資産を築くためのシンプルな方法
・ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得たもの
・投資の成否を決めるのは「全体の1%以下」の行動……
など、私たちのお金、投資、ビジネスとの付き合い方を根本から変える1冊です

目からウロコの話がたくさん!
著者の「モーガン・ハウセル」さんってどんな人?

著者の「モーガン・ハウセル」さんについて紹介です。
- 「コラボレーティブ・ファンド社」のパートナー。
- 投資アドバイスメディア「モトリーフール」
- ウォール・ストリート・ジャーナル紙の元コラムニスト。
- 米国ビジネス編集者・ライター協会Best in Business賞を2度受賞
- ニューヨーク・タイムズ紙Sidney賞受賞。
目次は?
- おかしな人は誰もいない
- 運とリスク
- 決して満足できない人たち
- 複利の魔法
- 裕福になること、裕福であり続けること
- テールイベントの絶大な力
- 自由
- 高級車に乗る人のパラドックス
- 本当の富は見えない
- 貯金の価値
- 合理的>数理的
- サプライズ!
- 誤りの余地!
- あなたは変わる
- この世に無料のものはない
- 市場のゲーム
- 悲観主義の誘惑
- 何でも信じてしまうとき
- お金の真理
- 告白

どの章も勉強になるな〜!
一部紹介!
第9章「本当の富は見えない」から少しだけ紹介します
「目に見えないお金」って、想像できますか?
私たちは「お金もちになりたい」と考えるとき
例えば「1000万円ほしい!」と考えるとき
「1000万円ほしい」=「1000万円使いたい」と考えていませんか?

考えてる考えてる!
でもその考えは、「お金持ちになる」こととは正反対です。
著者は、「ウェルス(富)とリッチネス(物質的豊かさ)の違い」を理解しなければならないと言います
この違いを知らないことが、多くのお金の判断ミスにつながっています
富の本当の価値は、将来的に今より多くのものを買うための、
選択肢や成長をもたらす「見えない」ものです
「当たり前じゃん?」って思えた人は将来お金持ちになる要素があります!
でも実際には「お金持ちとは、お金をたくさん『使う』人のことだ」という考えが染み付いている人が多いものです
ほんの一部ですが、本書はあなたにまだまだたくさんの「気づき」を与えてくれます
まとめ

不要な煽り文句なしに、データや事例を出してわかりやすく
私たちに「経済的自由」を勝ち取る方法を教えてくれます
- FIRE(早期リタイア)を目指している人
- 老後を安心して迎えたい人
- これから投資で資産を築きたい人
こんな人におすすめです!
今回の紹介は以上です
興味をもたれた方はぜひ読んでもらえるとうれしいです!