なぜ「MUJIのマニュアル」で「お客さんも社員もハッピー」になるのか?【書評】

読書
スポンサーリンク
りんごチャン
りんごチャン

私、今の会社に「マニュアル」がないの!

みかんマン
みかんマン

先輩から直接教えてもらうのかな?困ることはない?

りんごチャン
りんごチャン

先輩によって言うことが違うから、何が正しいのかわからなくなるよ!

みかんマン
みかんマン

無印良品のマニュアルを知ると、お客さんも社員さんもみんなハッピーになれるよ!

りんごチャンの悩みを解決するために、松井忠三さんの「無印良品の教え」を紹介します。

  • 働きやすくして売上を伸ばしたい人
  • 「自己流」で仕事を割り振っているけど上手くいっていない人
  • 上司、先輩によって言うことが違って困っている人
  • 働き方に「ムダ」が多いと感じている人
  • 無印良品ファンの人

こんな人におすすめです!

スポンサーリンク

「無印良品の教え」を取り入れると?

私は無印の愛用品と言えば

バターチキンカレーと化粧水!

他にもたくさんの人気商品がある無印良品ですが、

松井さんが社長に就任した当時、無印良品は38億円の赤字でした…

「無印良品の教え」にある改革をしたことで、無印良品は

  • 世界で900店舗以上展開
  • コロナ禍でも過去最高収益

奇跡的なV字回復を果たしました!

社員
社員

意見が反映されて働きがいがある!

お客さん
お客さん

無印の雰囲気が好き!

社員もお客さんもハッピー」な環境が生まれました!

スポンサーリンク

著者の松井忠三さんってどんな人?

  • 1949年、静岡県生まれ
  • 中学、高校はバレー部に所属し、教員を目指す
  • 教員採用は不合格、諦めて西友へ入社
  • 上司と衝突、良品計画(今の無印良品)へ事実上の左遷
  • 店長それぞれのやり方に疑問を感じ「MUJIGRAMムジグラム」を作成
  • 無印良品の社長、会長を歴任
  • 現在は経営コンサルタントとして活躍

今では海外の経営者、社長さんたちがこぞって松井さんの講演に来て、

経営者
経営者

うちの制服は無印!てかサインください!

みかんマン
みかんマン

松井さんの魅力ハンパない!

スポンサーリンク

「MUJIGRAM」って何?

MUJIGRAMムジグラム」は、無印良品オリジナルの「マニュアル」です

りんごチャン
りんごチャン

でも「マニュアル型人間」って言葉も聞くけど…

みかんマン
みかんマン

無印良品のマニュアルは一味違うよ!

「ダメなマニュアル」はこんな感じ

  • マニュアルを作って終わり
  • 誰も見ない
  • 更新されない
  • 書いてある内容があいまい
  • 「わかる人」にしかわからない

「無印良品のマニュアル」はこんな感じ

  • マニュアルを作ったところが「仕事の始まり」
  • 具体的な行動まで書いてある
  • マニュアルは作るものではなく「使うもの」
  • 社員の意見を取り入れて毎月更新
  • 新入社員でもわかる

少し紹介します!

新入社員でもわかる

りんごチャン
りんごチャン

「丁寧に」商品を出すってどういうこと?

みかんマン
みかんマン

両手で」商品をもって、棚に出したら床にゴミが落ちていないか確認することだよ!

あいまいな表現だと、その人なりの「丁寧」があります

私たちが「無印良品らしさ」を感じるのは、ここまで具体的な指示が書いてあるからです

「MUJIGRAM」を使うとベテランでも新入社員でも、誰もが同じ理解度で仕事ができます

社員の意見を取り入れて毎月更新

りんごチャン
りんごチャン

私の意見が採用された!

みかんマン
みかんマン

りんごチャンの意見が、全店舗のマニュアルを改善したよ!

無印良品では、「マニュアルをつくってからが始まり」です

実際にマニュアルを使ってみて、「ここが足りないな」と思えば意見を出せます

変更があれば、すぐに全店で共有されます

あなたの意見が全国の店舗に採用されると思うと、うれしくてやる気もアップしませんか?

ロボットのようなマニュアル型人間をつくるどころか

マニュアルがあるからこそ、進んで人が動く仕組みとなったのです

まとめ

ほんの一部しか紹介ていませんが、

無印良品の教え」には「MUJIGRAM」以外にもたくさんの「仕組み」が紹介されています

松井さんの改革、英断は数多くあっても

お客さんや社員の意見をどんどん取り入れて「チームで無印良品を良くする

信念を貫いて実行した結果が今の無印良品なんだなと納得しました

松井さんは

仕組みが人を育て、人が仕組みを育てる

と言います

「マニュアル」って聞くとネガティブなイメージがありませんでしたか?

松井さんの考えを知ると、脳みそひっくり返るぐらい真逆で衝撃的でした!

仕組みを整えれば、ずっと成長し続けられるな〜

  • 働きやすくして売上を伸ばしたい人
  • 「自己流」で仕事を割り振っているけど上手くいっていない人
  • 上司、先輩によって言うことが違って困っている人
  • 働き方に「ムダ」が多いと感じている人
  • 無印良品ファンの人

こんな人におすすめの1冊です

今回の紹介はここまで。詳細はぜひ「無印良品の教え」を読んでもらえるとうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました