初めまして!ブログ「みかんでも食べながら」管理人のみかんマンです。

はじめまして!
ブログ超初心者です。よろしくお願いします!
自己紹介
- 読書家
- 初心者キャンパー
このブログでは書評を中心に発信して、あなたと一緒に「読書で人生の選択肢を増やす」ことを目指しています!
年間100冊の読書
私はかつて年間1、2冊しか本を読んでいませんでした。なんとなく「本を読んだ方がいいよな…」と心の中で思いながらもテレビやゲーム、スマホなど他の誘惑に負けていました。
しかし、「面白い」と思える本に出会ったことで、「次もまた読みたい」と感じました。それが、東野圭吾さんの「あの頃ぼくらはアホでした」だったんです。
紹介記事も書きました
それから東野圭吾さんにハマり、「秘密」「白夜行」をはじめ東野さんの作品ばかり読み漁りました。いつしか「もっとたくさんの本を読めるようになりたい」と思うようになり、「読み方」を考えるようになりました。
本の読み方についての本を読んだことで、明らかに以前より読むスピードが速くなり、冊数も増えていきました。
「もっと読みたい」という思いから、電子書籍やオーディオブックに出会ったことで一気に読書量は加速。
読書の「技術」を身につけたことで、現在は紙の本は年間50冊、電子書籍やオーディオブックを含めると年間100冊以上読んでいます。
お金と時間を節約しながら、たくさんの本に出会える毎日を楽しんでいます
コスパよく読書する方法をまとめた記事です
よく読むのは小説、ビジネス書、自己啓発書。好きな小説家は東野圭吾さん、伊坂幸太郎さん、西加奈子さん。
ブログで本を紹介することで、あなたが人生の選択肢を増やす手助けができればうれしいです!
キャンパー

キャンプ歴1年未満の初心者ですが、夏の暑いとき、冬の寒いときのキャンプを経験して、ようやく一通り道具が揃ってきました。スノーピークは高いブランドなのでなかなか手が出せません。
ちなみに、私は初めて買ったキャンプ道具で大失敗をしました…初めて買ったのはこちら
DODという人気ブランドで、ウサギロゴがかわいらしいんです。こんなワゴンよく見ませんか?
私はよく見かけてたので「キャンプと言えばガラガラ!(キャリーワゴン)」と思い込んでいました。
もちろん荷物を運ぶためにめちゃくちゃ役に立つものなんですが、初心者キャンパーの私は知らなかったんです。
「キャンプ地に車を横付けできる」ということに…(キャンプ場によっては横付け不可の場合もありますが、横付けできる場所しか行かない)
車から荷物を降ろして、その場でテントを張れるので、キャリーワゴンを使う必要がない…
一番最初に買った道具が一番出番がないという悲しい事態。
今はそのワゴンとはお別れしてしまいましたが、ものを買う前に「本当に使うものなのか」考えるいいきっかけになりました(当たり前のことですが…)
今はキャンプで味わう不便さを楽しみながら、非日常を味わうのが最高です
読書×キャンプ=最高の時間
暇さえあればキャンプ行きたいなーと思っています
「キャンプを始めてみたい」と思う人は

何を買ったらいいのかわからない…
キャンプ道具って高いんでしょ?

レンタルを利用するといいよ!
道具に関しては正直ハードルが高いと思います。
私は「やるぞ!」と強い気持ちでドシドシ揃えましたが、今ならまず「レンタル」で体験することをおすすめします。
やってみて本当に楽しかったら実際に買えばいいし、「もういいかな」と思えば返却して終了です
こちらで一式まるごとレンタルできるので、興味がある人はのぞいてみてください!

最後に
読書とキャンプを愛するみかんマン、これから情報発信していくのでよろしくお願いします!