自分の「ものの見方」がもてる!思わず美術館に足を運びたくなる本

13歳からのアート思考 読書
スポンサーリンク
りんごチャン
りんごチャン

美意識が大事…

アートシンキングが必要…?

右脳的発想が大事…??

そう言われてもよくわからないんだよね〜

みかんマン
みかんマン

アート思考を学ぶといいよ!

こんにちは、みかんマンです。

末永幸歩さんの「13歳からのアート思考」を読みました。

私は学生時代から美術が大の苦手で、正直授業が嫌いでした…(先生ごめんなさい)でも、この本に早く出会えてたら、もっと新しい視点で美術を楽しむことができただろうなと今は思います

この本はこんな人にオススメです

  • 「ものの見方」を学びたい人!
  • 美術館に行って、どうやって楽しんだらいいか知りたい人!
  • 図工や美術の授業が苦手だった人!
みかんマン
みかんマン

気楽に受けれる授業みたいな本だよ!

スポンサーリンク

「13歳からのアート思考」ってどんな本?【概要】

まずは、美術館に来たつもりで、次の写真を「観賞」してみてください

庭園。優雅な時間を過ごせる場所。季節に合わせて花が咲く。美しい姿を保てるのは、見えないところで職人が欠かさず手入れを行っているから。美しい場所で、美しい時間を。そんな願いを込めて毎日毎日、庭園はあなたを待っている。

さて、あなたが写真を「観賞」していたのはどのくらいの時間でしたか?

写真の下の「解説を読んでいた時間」の方が長かったのではありませんか?

りんごチャン
りんごチャン

ギクリ!

それでは「物事の表面だけを見て、解説と内容を「確認する作業」のために美術館に行っているようなもの」だと著者はいいます。正直、私はその通り過ぎてぐうの音も出ませんでした。

さらに著者はいいます

じっと動かない1枚の絵画を前にしてすら、「自分なりの答え」をつくれない人が、激動する複雑な現実世界の中で、果たしてなにかを生み出したりできるでしょうか?

りんごチャン
りんごチャン

ぴえん。

みかんマン
みかんマン

この本を読めば大丈夫!

簡単に内容を説明すると

  • レクチャー形式、6つの講座形式で「アート思考」を学ぶ
  • 観賞→視点紹介、解説→クイズ と「体験」しながら読み進められる
  • 読み進めると「自分なりの答え」をもつ練習ができる

こんな感じです

りんごチャン
りんごチャン

読み進めると、どんどん新しい発見があって面白い!

授業みたいな形式ではありますが、クイズや図解がたくさんあって楽しく読める構成です

スポンサーリンク

著者の「末永幸歩」さんってどんな人?

著者の「末永幸歩すえなが ゆきほ」さんについて紹介です。

  • 美術教師として中学、高校教師の教壇に立つ
  • 東京学芸大学個人研究員
  • 彫金家曾祖父、七宝焼・彫金家の祖母、イラストレーターの父をもつ
  • 子どもの向けアートワークショップ「ひろば100」を企画、開催
りんごチャン
りんごチャン

こんな先生に教えてもらいたかった…

スポンサーリンク

感想

13歳からのアート思考」を読んで、「観賞」ってこんなに発見があって面白いんだなと思いました。

今まで美術の授業というと、「絵の描き方」などの技術に偏っていたように思います

この本では絵を「どう見るか」という「考え方」を楽しく勉強できました

まさか「自画像」を描かされることになろうとは…でも、「体験型」の本だからこそ印象に残るものです。美術館に行くことはほとんどありませんでしたが、この本を読んだ後なら、楽しんで「観賞」できると思います。

また、この本では様々な「視点」が紹介されます。絵の観賞を通して、「ものの見方」が学べるのはまさにその通り。「13歳から」とタイトルにはありますが、大人こそ学ぶ意義のある内容でした!

興味のある人はぜひ一度読んでみてください

読書のお供に何を飲む?

ちなみに、あなたは読書のお供に何を飲みますか?

私は、そば茶やコーヒーを飲みます

そば茶はお蕎麦やさんで飲んでからハマってしまい、今はこちらを飲んでいます。お蕎麦やさんで飲んだのと同じくらい美味しくて欠かさず飲みまくり…

コーヒーはカルディに買いに行くこともありますが、種類が多くて毎回迷います

自分に合ったコーヒーを飲みたいな」と思ったら

サブスクで利用できる「Post Coffee(ポストコーヒー)」がおすすめです。

ちなみにクーポンコードを利用すると初回500円ポッキリで利用できます!クーポンコードの入力を忘れずに!

クーポンコード【newlife2022

ここのおすすめポイントは、コーヒー診断であなた好みのコーヒーをお届けしてくれるところ

簡単な質問に答えるだけで無料診断してくれます。

パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

息抜きにコーヒー診断だけでもやってみませんか?

ワンコインであなたに合った読書のお供にちょっと良いコーヒー」を体験できます!

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました