2022-03

読書

【要約&感想】「子どもが心配 人として大事な三つの力」養老孟司

子どもにどんな力をつけさせたらいいか心配になりませんか?この記事では、専門家と養老孟司さんの対談を要約し、人として大事な「三つの力」を紹介します。子育てに正解はないかもしれません。それでも自分なりの答えをみつけるヒントが見つかります
読書

【要約】「最強脳」『スマホ脳』ハンセン先生の特別授業

「スマホ脳」著者の「最強脳」はもう読みましたか?この記事では「最強脳」の要約を紹介します。運動が脳に「効く」のはなぜか?どんな運動が脳に「効く」ののか?この記事を読むとあなたの習慣が変わります。
読書

【名言5選&感想】「卵の緒」瀬尾まいこ

瀬尾まいこさんの「卵の緒」という作品を知っていますか?この記事では「卵の緒」の「名言、あらすじ、感想」を紹介します。本屋大賞受賞作家のデビュー作、心温まるこの作品が読みたくなります!
読書

【名言5選】「スマホ脳」ジョブズはわが子になぜiPadを触らせなかったのか?

スマホから受ける悪影響について考えたことはありますか?この記事では、大ベストセラー「スマホ脳」の要約と名言を紹介します。これを読むと、スマホを「賢く使う」ヒントがつかめます!
読書

【名言5選&体験談】ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

「一生モノの課題図書」と言われる本書、聞いたことありますか?この記事では、本書で語られる「名言」を紹介します。心に残った言葉から、本書を手に取るきっかけになればうれしいです。
読書

自分の「ものの見方」がもてる!思わず美術館に足を運びたくなる本

1枚の絵画をゆっくり観賞したことはありますか?私は絵よりも「解説」を読んでいる時間が長かったことに気づかされました。どんな風に観賞すると「自分なりの答え」をもつことができるのか、優しい語り口調で教えてくれる1冊です
読書

年間100冊読める!コスパ最強の読書方法5選

かつて年間10冊読むのがやっとだった私が、100冊以上読めるようになった読書方法を紹介します!読書の「技術」を身につけて、ツールを使いこなす。時間お金を生み出して豊かな読書人生を送りましょう!
読書

特殊が普通、普通って何?「わたしの美しい庭」凪良ゆう

「こんな自分が嫌い」と「生きづらさ」を抱える人がやってくる「縁切り神社」ここはマンションの屋上庭園。血の繋がりのない父と娘、「彼氏」と別れた隣人、鬱になった元ラグビー部主将。誰もが特殊、誰もが普通でもある。自分を愛することの大切さを改めて考えさせられる1冊
読書

大人だって青春小説が読みたい!本屋大賞ノミネート 伊坂幸太郎「逆ソクラテス」

本屋大賞ノミネート作「デビューして20年、この仕事をしてきた1つの成果だと思っています」と著者の伊坂幸太郎さんが言うように、伊坂ワールドの集大成的作品。読後感が爽やかで温かな気持ちになれる、優しく切なさが感じられる青春小説。
読書

スパイス効いた極上のショートショート!「幸福な生活」百田尚樹

「先読みできない」「長編のアイデアを短編に」「小説の世界を広げたい」著書の百田尚樹さん意欲的な挑戦作です。ショートショートなので、通勤、通学、寝る前の読書にはもちろん、読書を始めてみようと迷っている人にもおすすめの1冊!